タンノイ ⅢLZ 届く
とても丁寧な梱包であった、3000円取られたショップに、仕方が無い 鳴らしてみたがそれなりの音
一つはSPユニットと配線コードが外れるが、もう一つはハンダ付でSPとネットワークが外せない、一つだけ外して調べるも
天板4つのマイナスネジ外すも、フタが外れない、4隅のハトメで止めてあるらしい^^;分解拒否の姿勢
ハトメは破壊して、中央2つネジでやっとご対面
早速コンデンサーの片方の足を外して値を測定する
ウーハーの高域をパスさせる25μFが35.89μF
ホーンの最初の8μFが13.6μF
ホーンの3.3μFが2つ、3.28と3.24μFで大体OK
もう一つのネットワークは外してないが、こっちのコンデンサーを代えるならそろえる必要から同じコンデンサーを交換することし、コイズミに注文をする
25μFを2つ、8μFが無いので8.2(大きすぎだがね)を2つ
一つの3.3は信号経路だから3.3を2つ注文
これまで8μFが13.6μFでやってたのだから0.2くらい目をつむりませう
しかしえらい高い買い物にまってしまいました、購入して分解して見なけりゃ判らないので仕方がありません^^;
さー、あと一つのネットワークとSP配線をどうにかしなけりゃコンデンサーも代えられませんねー
TANNOYのネットワーク全体図と実際の配線 ネットワーク配置の実際
左のATTがある基盤の裏からSPコードをつないで、来た信号が可変ATTを通り
裏ブタの一番下の離れた位置に配置されたネットワーク基盤に行き
また上のATT基盤に戻り
そしてスピーカーに向かうようです
ATT基盤とネットワーク基盤を近づけて配置し、信号経路を半分以上短く出来ると思うのですがね
TANNOYは長ーく引き回されているコードがまた細い^^
こうして巷で言われている素晴らしいタンノイの音になるのでしょうね・・・
と、文句の一つも言ってしまいました^^;
« LEPY 2024A & Lepi V3 | トップページ | オークション詐欺かも »
「スピーカー」カテゴリの記事
- くもり/JBL2405到着(2023.09.28)
- 晴れ/FOSTEX T90A-SE(2023.09.15)
- くもり時々晴れ/SPのDCR(2023.08.30)
- くもり/A7モドキのツイータ(2023.06.18)
- くもり/大口径のメリット・デメリット(2023.05.22)
コメント