くもり
昨夜は12時半に寝た、JAZZをBHで流していた
体がだるいなー、そらは曇っている 歩きにいくか
お外に出てて歩き始めてもお目目はぼやーっとしたまま、目をこすりながら歩く
途中すれ違ったおばあちゃん腕をおおげさにふりふり歩いてる、みなそれぞれ痛むところがあるのだなー
向こうを運ちゃんとショコラが、向こうで止まって待っててくれているので、急ぎ足で近づいて、しばしお話を
やはり体のことばかり、皆が老いていきながらも体を動かして対処してるのだなー、ショコラは草を夢中で食っている
途中別れて歩き続ける、やっぱ今日はなかなか調子が上がらない、お墓を回り東の端を曲がって西へ帰宅コースへ
また途中でショートカットした運ちゃんとショコラに追いつき、道草を ショコラは可愛い、やはり犬はメスがええねえ
帰宅し寝床に倒れこみ横たわる、湿度が高い なにもかもがじめじめしている
いつまで梅雨がつづくんでせう
1階へ降りてお湯を沸かしFMを点けるとニュース、アニメの火事とお笑い芸人のお話・・・どうでもええことをいつまでも
熱いお茶がおいしい、ショコラの可愛い姿を思いだしながら外を見るとブルーベリーの木にあの鳥が食事に来てる
もう熟れた実からあいつらが食い尽くしてしまう、今年はまだほとんど食ってないのに、実が減っていく・・・^^;
あーええ響きだ
「バイオリン協奏曲 第2番 ロ短調 作品7」 パガニーニ作曲
(28分20秒)
(バイオリン・指揮)ジャン・ジャック・カントロフ
(管弦楽)オーヴェルニュ室内管弦楽団
<DENON COCQ85194>
レスピーギは苦手な作曲家
「交響詩「ローマの松」」 レスピーギ作曲
(23分20秒)
(管弦楽)ニューヨーク・フィルハーモニック
(指揮)ジュゼッペ・シノーポリ
<DEUTSCHE GRAMMOPHON POCG1680>
今朝のは雄大さの中に悲哀な趣が感じられこころが動かされる、はじめて
・・・・
日差しも出てきたので、食器を外に干して、A7モドキに例のアクセを取付けてみよう
片方だけ付けて、音だし開始・・・うーんわからん? 点けてない方の方を聞くとほぼ同じ低音の質
付けてるほうだけを鳴らしながら、黒い線を付けたり外したりして比べても あんましかわらん???
このSA-4は小型SP用だからか、製作者に電話できくと、12cmも30cmも大丈夫ですよとの返答
だってスタンダードのSA-1は倍の一個2万円もするからなー、これで済むならケチなボケは大いに助かるし
製作者はしばらく聞き続けてみてくださいと、ボケの短気なとこすぐ結論を得ようとするところだ
しばし鳴らし続けてみましょう
しかしこのウーハー414Aは説明書どおりの磁石をヨークで挟んだのが見えないし、その上に金属カバーがあるのだ
接続がまずいのかもしれないなー
効果が伺えないので、ユニットのカバーを外し
磁石を挟んでヨークが見えたので、導通を測るとどう通あり、黒い線はフレームのどこでもOKだな
もう一度 有る無しで聞き比べると・・・やっぱしほとんど変わりが無い
ホーン・ドライバー806Aでも試してみたが、ほとんど変わらず、だめみたい
FOSTEXとアルテックSPの違いは
FOSは磁石を挟んだヨーク同士に導通が無い
ALTECはそのヨーク同士に導通がある
FOSは導通を得るため、付属のスズメッキ線を前後のヨークに巻きつけ前後の線を結んでここにアクセの黒い線を結んだ
ALTECは黒い線をSPフレームのネジ部分につなげただけ
ここら辺に何か違いがあり、アクセの効果かが有ったり無かったりになったのだろう
製作者に電話して聞いてみるとSPとの相性があるらしい、アルテックとは相性が悪いと思われた、残念
・・・・
さーめし食おう もうすぐ3時になる
お腹に何かいれればOK いただきまーす あーおいちい、ソーメンはバリバリ食えてすぐ足りなくなる
豆腐も食べておきましょう、おいしゅうございました、ごちそうさま
ネットを見てるとおもちろい
日本はいまでも搾取されてばかりの国、いまだに これからずっとだろう
アメリカに韓国にその他周辺国にあちこちに、ナーガ系とレプリティアン系にそれぞれ食われてる、内外から
可愛そうな日本の庶民たちだなー、働けど働けどわが暮らし豊かになれないよねー
どうせなれないならお金に追いかけられないように遊んで暮らしましょう <じゃーボケちゃんもオーディオから足洗いましょうね^^;
・・・・
午後からSPで音楽を流しながら昼寝し、ネット徘徊
6時半に歩きに出て、帰宅し FMのベスト・オブ・クラシックを聞く、最初のエルガーの曲だけ良かったな
食材でバナナを買って常温保存してたの忘れてた、ヨーグルトと一緒に食おうとヨーグルトを見ると
近頃ヨーグルトもちっとも食ってなかったので表面が青い色に変色中だった^^;
表面を捨てて食う
やっぱ食糧管理まるでダメだな、いただきまーす あーでもおいちい、バナナ2本も食ったし、ヨーグルトも追加で食う
« 激しい雨で目覚める | トップページ | あさからむしむし »
管理人様
アクセとは、何ですか。
投稿: よたっぺ | 2019年7月23日 (火) 16時46分
管理人様
NHKの生収録は、良い音の物が有りますね。中には、立体感が無い物も
有ります。
良い録音の物は本当に綺麗です。楽器の音が綺麗で聴いていて空気が
尚一層透き通る感じがします。MP3より上ですね。
投稿: よたっぺ | 2019年7月23日 (火) 16時50分
よたっぺさん
>アクセとは? 昨日のブログにサウンド・アクセラレータで情報を貼っておりますので押してみて下さい^^
FMの生収録には良し悪しがありますねー、またコンサートホールの違いや、その日の演奏者の出来にも掛かって
きますので、時の運かもしれませんねえ
投稿: ぼけはじめ | 2019年7月23日 (火) 17時44分
管理人様
想像以上に高額のパーツですね。
投稿: よたっぺ | 2019年7月24日 (水) 00時43分
よたっぺさん
見た目以上に高額な製品でした
まあFOSTEXのSPに利いたので良かったですが
SPすべてに効果が有る訳でないですね
それも使ってみて初めて判りました
まあ高い買物でした
投稿: ぼけはじめ | 2019年7月24日 (水) 07時17分
管理人様
色々な物に興味を持たれているのですね。私は、体と気持ちが
そこまで動きません。若い証拠です。
投稿: よたっぺ | 2019年7月25日 (木) 00時03分
管理人様
FMですが、好きな曲には中々巡り合えません。
youtubeを見ていると、日本人で初めて上手いと思うバイオリニストを
観ました。10歳にまだなっていないみたいです。日本の大人より
悠に上手かったです。
遂に、クーラーを点けました。暑いですが、オーディオに励んで下さい。
投稿: よたっぺ | 2019年7月25日 (木) 00時09分
よたっぺさん
よたっぺさんは長く続けられているスポーツなどが有るので素晴らしいですねー
ボケは他にすること無いからですよ、これが終わったら人生も終わりかも^^
演奏家、若い人たちがいっぱい出てきてますねー
若いときから好きなことに打ち込めて、素敵なことですね
投稿: ぼけはじめ | 2019年7月25日 (木) 07時20分